News

日本気象協会提供2025年5月13日 4時00分発表 ...
塩見岳の鳥倉登山口へは夏山シーズンに限り、1日2便のバスが運行されている。 マイカーの場合は、登山口バス停手前の越路にある駐車場を利用して登山口まで林道を歩く。 鳥倉登山口は ...
檜洞丸、大室山、犬越路、袖平山などへと至る登山口。最寄りのバス停は神ノ川入口バス停となり、しかもバス便は少なく、神ノ川ヒュッテまで徒歩2時間程度と離れている。マイカー ...
中央中国山地の中核となる比婆山連峰へ続く登山口。交通公共機関はなく、マイカーかタクシー利用となる。 池の原 / 吾妻山ロッジまでのアクセス情報 松江自動車道高野ICから約25kmで休暇 ...
5月。春から夏に移り変わるこの季節に、山ではさまざまな種類の花が咲き誇ります。今回はライターの石丸哲也さんが厳選した、関東エリアで5月に登りたい花の山を紹介します。
意欲ある若手登山家の更なる飛躍と、未来の登山文化の発展を願って始まった「ヒマラヤキャンプ」プロジェクトが10年の節目の年を迎えた。6月3日(火)には東京・神保町でヒマラヤキャンププロジェクトリーダーの花谷泰広さんや各年次の隊員らが参加するイ ...
山岳文化に関する調査、研究、普及などを目的に活動している日本山岳文化学会では、5月31日(土)に記念講演会「よみがえれ 神の鳥ライチョウ~中央アルプス復活作戦」を、東京都内にて開催する。講演のテーマは中央アルプスでのライチョウ復活作戦の詳細 ...
Start (10:19)・・・平沢登山口 (10:24)・・・尾根通り分岐 (11:13)・・・岩櫃山 (11:26)・・・尾根通り分岐 (12:11)・・・平沢登山口 (12:45)・・・Goal (12:47) ...
電車 その他: 往路:津田沼0502発総武中央線・・・御茶ノ水0539着0549発総武線快速・・・高尾0655着0712発京王バス・・・日影0721着 復路:高尾山口1446発京王線特急・・・新宿1544着1547発中央総武線・・・津田沼1640着 ...
雨上がりの翌日なので、空気中の水蒸気多め。遠望は無理だった。 熊出没の看板あり注意。
Start (08:47)・・・いわかがみ平 (08:49)・・・小ピーク (09:57)・・・裏掛コース分岐 (11:37)・・・徒渉点 (13:00)・・・Goal (14:08) ...
読者レポーターよりゴールデンウィークの登山レポをお届けします。なおさんは霧島山(きりしまやま)の最高峰・韓国岳(からくにだけ、1700m)を訪ねた後で車移動で高千穂峰(たかちほのみね、1573m)にも登り、霧島山を満喫したそうです。