ニュース

MSIのポータブルゲーミングPC(ゲーミングUMPC)「Claw 8 AI+ A2VM」の実機レビューです。ディスプレイサイズが8インチとやや大きめなので視認性は高く、搭載CPUのCore Ultra 7 258Vは性能とバッテリー持ちを両立、このジャンルに最適なCPUです。 MSIが購入しやすい ...
E-Ink製品の専門店 SKTがE-Inkディスプレイ搭載のAndroidタブレット「BOOX Go 7」「BOOX Go Color 7 Gen2」を発表しました。Go 7はモノクロディスプレイ、Go Color 7 Gen 2はカラーディスプレイで、Go Color 7 Gen 2のみ従来モデルが存在するので「Gen 2」とついています。 OSは ...
ディスプレイは6.52インチで解像度はHD+と低め、カメラはアウト側50MPです。中国メーカーのスマホカメラは画素数でイメージできるような撮影画質ではないことが多いですが、7,900円で買えることを思えば文句もないかな、と思います。
TeclastがAndroidタブレット「T50 Mini」を発売します。Teclastはここのところ「P50 Mini」「M50 Mini」と立て続けに8.7インチタブレットを発売しています。このT50 Miniも8.7インチサイズですが、SoCにHelio G99を搭載しており、先行モデルよりもずっと高性能です。 SoCは ...
FOSSiBOTのスマートフォン「S3 Pro」をご紹介します。つい先日「F112 Pro 5G」というタフネススマホの記事を掲載しましたが、このS3 Proはタフネススマホではありません。スペックは低めながらディスプレイの品質が素晴らしく、デザイン性にも優れた製品です。
「パソコンを買う=ノートパソコンを買う」。これは今や多くの人にとって「常識」になっています。統計資料によると2024年の第1・第2四半期(4月から9月まで)のパソコン(PC)の出荷台数は約349万台、うちノートPCが実に86.2%を占めています(出所: JEITA )。この統計資料には個人・法人の内訳がありませんが、おそらく個人向けに絞ればさらにノートPCの比率が高くなるのではないか、と思います。
PCのスペック表にある「GPU」が「グラフィックを処理するパーツ」であることは皆さんご存知のことと思います。ノートPCには必ずGPUが搭載されていて、もしGPUが搭載されていない場合は電源を入れてもディスプレイには何も表示されません。 1. GPUとは?
「いまのところ」NPUを活かせるのはWeb会議や一部の画像生成、音声処理といった限られた用途です。一方で、画像生成や動画処理のような本格的なAI活用にはGPU(特にRTXなど)が有効であり、使用するソフトウェアの構造にもよりますが、NPUは関係ありません。
FOSSiBOT F112 Pro 5GはAliExpress内のFOSSiBOT Official Storeに製品ページがあり、5月12日から発売記念セールが開催されます。発売記念セールの価格は159.99ドル(1ドル145円として約23,200円)です。
GEEKOMのミニPC「MINI IT13」に使える読者クーポンをいただきました。ここ2年ほどの間、ウインタブでもミニPCをご紹介する機会が増えていますが、その中で最も多くの製品レビューを経験しているのがGEEKOMとGMKtecの製品です。この2社の製品は筐体品質、性能と ...