News

<9539> 京葉瓦斯 1264 +58京葉瓦斯<9539>は4月28日、2025年12月期第1四半期(25年1月-3月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比1.6%増の376.94億円、営業利益が同495.9%増の25.18億円、経常利益が同51 ...
<8940> インテリックス 882 +1インテリックス<8940>は25日、1月10日に公表した2025年5月期の連結業績予想及び、2024年7月12日に公表した期末配当予想を修正すると発表した。利益面において、一棟収益物件の追加売却や積極的な収益物件の取得による賃貸収入の増加、ホテル事業の収益向上、また、子会社の再生住宅パートナーの業容拡大が予想を上回って進捗した。これらを踏まえ、連結業績予想 ...
<4506> 住友ファーマ 885 -56大幅反落。トランプ米大統領が医薬品に対する関税措置について「今後2週間内に発表する」と発言、関税への影響が警戒される形から、本日は医薬品セクターが業種別下落率のトップになっている。同社は直近、想定以上の上方修正が好感されて株価は急伸しており、利食い売り圧力なども強まりやすい状況にあったとみられる。また、同社は北米での売上構成比が高いとされ、相対的な関税の影 ...
米著名投資家ウォーレン・バフェット氏は投資でも企業買収でも比類のない実績を残した。ただ、中には大失敗もある。バフェット氏の下でバークシャー・ハサウェイが投資した企業は時価総額で世界上位となり、同氏はバークシャーの成功から恩恵を受けた株主以外にも多くの ...
対話型AI(人工知能)「チャットGPT」のことは恐らく耳にしているだろう。世界中で月間数億人がこのチャットボット(自動会話プログラム)を使い、文章を書いたり、プログラミングしたり、ペンギンがピザを食べる画像を作成したりしている。ゴールドマン・サックスによると、テック企業はAIサービスを支援するインフラを構築するため、今後数年で1兆ドル(約14兆円)を費やすと予想される。
<3415> 東京ベース 285 +23大幅反発。2日に4月の月次動向を発表している。既存店売上高は前年同月比8.2%増となり、6カ月連続でのプラス成長となっている。ECが同12.3%減少した一方、実店舗が同8.8%増と伸長した。日本海外ともにプラス成長、日本の実店舗においてはインバウンド需要が好調だったもよう。3月の同1.2%増から伸び率は拡大、他の衣料品専門店各社が増収率を落とす中で、ポジティ ...
<3726> フォーシーズ 589 +2フォーシーズHD<3726>は1日、PROUMEDとの業務提携により新たに立ち上げたブランド「からだ美らいラボ」から体内環境に着目した商品「fulfulflora(フルフルフローラ)」シリーズの販売を開始すると発表した。第一弾となる本シリーズは、美と健康を提供する同社が、様々な年代の人に美しく健康であるための新習慣として販売するサプリメントと腸内フローラ検査 ...
<4058> トヨクモ 2520 +58トヨクモ<4058>は1日、同社が提供する「安否確認サービス2」が、ユーザーによるレビューをもとに製品を評価する「ITreview Grid Award 2025 Spring」において、「安否確認システム部門」で最高評価となる「Leader」を20期連続で受賞したと発表した。「ITreview Grid Award」は、ビジネス向けソフトウェアやクラウドサ ...
<3930> はてな 1381 -10はてな<3930>は1日、自社が提供するオブザーバビリティプラットフォーム「Mackerel」において、ベータ版として提供していたAPM(アプリケーションパフォーマンスモニタリング)機能を正式にリリースしたと発表した。「Mackerel」は、サーバー監視・管理に注力してきたが、近年クラウドネイティブなどのシステムアーキテクチャの進化により、システム全体の状態把 ...
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [5月7日 10:32 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード   銘柄名   出来高   5日平均出来高   出来高変化率   株価変化率<7601> ポプラ       2793200  5802.66  380.86% 0.1028 ...
<9021> JR西 3252 +165大幅続伸。2日に25年3月期の決算を発表している。営業利益は1802億円で前期比0.2%増となり、従来計画の1700億円を上振れ。また、26年3月期は1900億円で同5.5%増の見通し。中計目標1850億円や市 ...
<2164> 地域新聞社 352 +2地域新聞社<2164>は、千葉県北西部を基盤に千葉県・埼玉県でフリーペーパー「ちいき新聞」を発行している。関東圏で毎週約 173 万部のフリーペーパーを発行、地域の生活者に密着した情報を発信しターゲットエリアのカバー率は約 90%と高い配布率が特徴となっている。収益は広告掲載料を主とし、折込チラシの同封配布や企業の販促支援サービスも提供。実際、提供サービスは「 ...