News

前週の純資金流入額トップは「インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)」(愛称:世界のベスト)。232億円の純資金流入となり、前々週(4月21-25日)に続いてトップとなった。同ファンドのほかには「eMAXIS Slim米国株式 ...
イトーキが反発、98円高の1880円を付けた。前週末2日引け後、25年12月期第1四半期(1-3月)の連結決算を発表、大幅な増益で着地し好感された。 第1四半期決算は、売上高が427・・・ …続き ...
ランド高・円安 7.87円(+0.21円) 4月28日-5月2日のランド・円は上昇した。週前半は、日銀金融政策決定会合や米重要経済指標の発表を前に見送りムードが強く、動意の乏しい展開が続いた。5月1日・・・ ...
7日後場の日経平均株価は、前週末比51円03銭安の3万6779円66銭と8日ぶりに反落。TOPIX(東証株価指数)は同8.38ポイント高の2696.16ポイントと9日続伸した。円安への動きを受けて朝方は買いが先行し、日経平均は上昇して取引を開始。ただ ...
7日午後2時すぎの日経平均株価は、前週末比40円程度高い3万6870円付近で推移。後場は前場終値からやや下げ幅を広げて取引を開始した。ただ、その後は下げ渋る動きをみせ、小幅ながらプラス圏で推移する。・・・ …続き ...
安田倉<9324.T>が3日ぶりに反発し、一時144円高の1800円を付けている。7日午後3時、26年3月期の連結業績予想を発表。増収増益見通しに配当の増額計画を示し、好感された。 26年3月期業績・・・ ...
7日の東京外国為替市場で、ドル・円は1ドル=142円台後半で推移している。朝方に米中が関税をめぐって週内に協議を行うと伝わり、米中関税協議の進展期待からリスクオンのドル買い・円売りが先行。一時143円30銭近辺まで上昇した。ただ、FOMC(米連邦公開 ...
7日の東京外国為替市場で、ドル・円は1ドル=142円台後半で推移している。朝方に米中が関税をめぐって週内に協議を行うと伝わり、米中関税協議の進展期待からリスクオンのドル買い・円売りが先行。一時143・・・ …続き ...
7日午後2時すぎの日経平均株価は、前週末比40円程度高い3万6870円付近で推移。後場は前場終値からやや下げ幅を広げて取引を開始した。ただ、その後は下げ渋る動きをみせ、小幅ながらプラス圏で推移する。ドル・円相場は1ドル=143円20銭台でもみ合い。
東京鐵鋼が急伸し、一時390円高の5850円を付けている。7日午後1時30分、自己株取得枠を設定したと発表、材料視された。 自己株取得枠は、上限25万株(自己株を除く発行済み株式数の・・・ …続き ...
タカキュー<8166.T>は7日午後1時、4月の月次売上高(速報)を発表した。既存店売上高が前年同月比4.7%減と2カ月連続で前年を下回った。客数が同13.2%減、客単価は同9.8%増だった。 同社・・・ ...
野村証券が2日付で、アイシン<7259.T>の投資判断を「Buy」(買い)から「ニュートラル」(中立)に格下げした。目標株価は2100円から1850円に見直した。目先のハイブリッド車需要増は織込み済・・・ ...