News

*02:55JST NY外為:ドル・円146円目指す勢い、ドル一段高、米30年債入札は不調 米財務省は250億ドル規模の30年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.819%と、テイルはプラス0.7ベーシスポイント(bps)。過去6回入札平均はマイナス0.3bps。応札倍率は2.31倍と、過去6回入札平均の2.45倍を下回り需要は弱かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は58.
その後、ドル円は143.40円付近と本日高値圏での推移が続いている。ベッセント財務長官が、今週末に米中当局者がスイスで貿易協議を行うことを明らかにしたことで、米中の緊張が緩和されるのではとの期待から、市場のムードが改善。ドル円も買い戻しを誘発している。 今回の米中会談はトランプ関税が発表されて以来、両国間で初めて確認された協議だが、実際にどの程度の進展があるのかは未知数の部分も多い。ただ、一歩前進 ...
日本時間3時00分に米FRB政策金利(FOMC)(5月)が発表される。予想および前回値は以下の通り。 FRB政策金利(FOMC)(5月)03:00 予想4.5% 前回 4.5%(上限金利) 予想 4.25% 前回 4.25%(下限金利) \ ...
ドル指数が上昇している。東京午前には99.90付近から99.609まで低下したが、午後からロンドン時間にかけては流れが上昇に転じている。ロンドン序盤には100.207まで上昇する場面があった。21日線99.594や10日線99.626を上回っている。