ニュース

【読売新聞】 宇宙新興企業アイスペース(東京)は7日、同社の月着陸船「レジリエンス」が月を周回する軌道に到着したと発表した。最短で6月6日に、日本の民間企業として初の月面着陸に挑む。 着陸船は今年1月、米国から打ち上げられた。約4か ...
【読売新聞】 【ソウル=依田和彩】北朝鮮の朝鮮中央通信は7日、 金正恩 ( キムジョンウン ) 朝鮮労働党総書記が軍需産業を統括する「第2経済委員会」傘下の軍需工場を訪れ、砲弾の生産部門などを視察したと伝えた。視察日は明らかにしてい ...
【読売新聞】 北海道電力苫東厚真火力発電所(北海道厚真町)で5日深夜、何者かが錠を壊して敷地内に無断で立ち入ったことが分かった。盗まれたものはなく、侵入目的も不明という。同発電所では数日前にも錠が壊されており、北電は建造物侵入容疑で ...
【読売新聞】 長編アニメーション映画「名探偵コナン 隻眼の 残像 ( フラッシュバック ) 」の興行収入が100億円を突破した。配給する東宝が7日、発表した。4月18日の公開から今月6日までの19日間での達成で、観客動員数は726万 ...
【読売新聞】 認知症や介護予防のため、スマホを活用する自治体が都内で増えている。手軽に脳トレに取り組んだり、ポイントをためながらウォーキングをしたり。高齢者に楽しみながら運動や脳トレの習慣を身につけてもらうのが狙いだ。(青木聡志) ...
【読売新聞】 鹿児島県警奄美署は7日、国の天然記念物に指定されている「オカヤドカリ」数千匹を無許可で所持したとして、いずれも中国籍で24~27歳の3容疑者を文化財保護法違反(天然記念物の現状変更)の容疑で逮捕した。 中国でオカヤドカ ...
【読売新聞】 青少年育成に悪影響を及ぼす可能性がある雑誌やDVDなどを回収する長崎市の「白ポスト」が3月末で閉鎖された。県内では全国的にも早い時期に設置が広がり、健全育成に一役買ってきたが、有害情報の舞台がインターネットに移ったこと ...
【読売新聞】 昭和から平成の初めにかけての 島浦島 ( しまうらとう ) (宮崎県延岡市島浦町)は、活気に満ちあふれていた。 朝、港には水揚げされた魚があふれ、競りの開始を告げるサイレンが鳴ると威勢の良いかけ声が響いた。トラックには ...
【読売新聞】 大阪ガスは5月から順次、ガス使用量を計測するメーターの遠隔検針を始める。従来メーターに通信機能を追加した「スマートメーター」への置き換えを進めており、検針時の立ち会いなどが原則として不要になる見通しだ。 メーターは、大 ...
【読売新聞】 この春の園遊会で、初めて皇室の方々の道筋が三つに分かれた。両陛下、秋篠宮ご夫妻、他の皇族方が、それぞれ散らばって懇談された。 従来の道筋は一つで、早くからその最前列に並び、お声がけを待つ人がいた。それでは会場の景色や食 ...
【読売新聞】 熱中症による救急搬送が5月に増え始めるのに対し、意識する人は2割に満たないことが、日本赤十字社(東京都)の調査で分かった。今年も既に各地で夏日を記録しており、日赤は、暑さに体を慣れさせる「暑熱順化」に早めに取り組むなど ...
【読売新聞】 阪急阪神ホールディングス(HD)で社長、会長を歴任した角和夫(すみ・かずお)氏が亡くなったことが7日、わかった。76歳だった。角氏は昨年12月、「健康上の理由」から、同社トップを退任していた。 兵庫県出身。早大政治経済 ...